2009年12月06日

有田食生活改善・・・

今日は立部区の公民館で有田食生活改善推進協議会さんが主催の
平成21年度 ふれあい講座があり、この講座に参加してみました。
地区の役員さんが薄味での、料理を作られていて、それを試食させていただきました。
「薄味でも美味しい食事♪」 塩分が少なくても美味しい食事にするには
・・・?という事で町の栄養士さんよりお話がありました。
(ブログに記載する事と写真を載せることも了解していただきカメラにも快く応じていただきました)
有田食生活改善・・・

有田食生活改善・・・

有田食生活改善・・・
塩分が少なくて美味しい食事にするには
①新鮮な食材を使う(新鮮な物ほど、それ自体の味や香りが生きてきます)。icon12
②だしをきかせる!(昆布、削りかつお、煮干、干ししいたけなどの天然のだしは顆粒だしより塩分が少ない)
③酸味・香り野菜を利用
 酸味・・・・酢、ゆず、スダチ、レモン、ヨーグルトなど
 香り野菜・・・・ねぎ、みょうが、しょうが、青じそ、ニンニク、
 セロリなど
④塩味は重点的にきかせる!
 どの料理も薄味だと、逆に塩辛い物がほしくなります。普通に味付けし他のものと薄味・無塩の料理を組 み合わせるとよいでしょう。

今回の講座に参加し、塩分の取り過ぎに、気づかされました、これからは健康の為にも塩分の事も考えながら、料理に取り組みたいと思いました。
栄養士さん、食事改善推進協議会の皆様お疲れ様でした、ありがとうございました。icon28                                                                                                                       


        





Posted by ありたのトド  at 22:49 │Comments(9)

この記事へのコメント
勉強になりました。
やはり天然出汁でしなきゃーだめですよね・・
ついつい簡単な市販のですませてしまって・・

私は薄味が好きなんですけど、母は私の味が不満みたいで。
慣れて欲しいです~
Posted by KANAKOKANAKO at 2009年12月06日 23:03
この講座を機会に、家族や自分の健康管理に気をつけなければ・・
と、思いました。
頑張りましょうね。料理は美味しかったですね。
Posted by コスモス at 2009年12月06日 23:09
この講座を機会に、家族や自分の健康管理に気をつけなければ・・
と、思いました。
頑張りましょうね。料理は美味しかったですね。
Posted by コスモス at 2009年12月06日 23:09
妻が血圧が高いし、90歳の義母のためにも、
我が家は塩分控え目の薄味料理主体です。

ところで、私もメタボ教室に時折出席しています。
結果・・・約6キロ痩せました。
一番わかるのは、頬が細くなったことと。
ウエストが細くなったこと。
おかげで、ベルトがずり落ちる経験をしました。
Posted by テレコムOAうっちゃんテレコムOAうっちゃん at 2009年12月06日 23:20
KANAKOさん
私も勉強になりました、出汁も手抜きをしてたんですが
これからは出汁を取るようにします。健康の為ですものね。
Posted by ありたのトド at 2009年12月06日 23:27
コスモスさん
薄味で美味しくいただけるよう頑張ろうね
今日の講習会に参加して良かった。
美田ん中さんも面白かったね。
Posted by ありたのトド at 2009年12月06日 23:32
テレコムOAうっちゃんさん
そうなんですか、メタボ教室いいですね!6㎏の減量
凄いですね、やっぱり運動ですかね。
Posted by ありたのトド at 2009年12月06日 23:36
貴重なお話し勉強させていただきました。
ありがとうございました。
家族が健康で暮らすためには・・・
食生活は特に大事ですね・・・
私も頑張らないと思いました!
Posted by 無事♪かえる♪日々・・・無事♪かえる♪日々・・・ at 2009年12月07日 01:15
無事♪かえる♪日々・・・さん
塩分も糖分も取りすぎているとわかってはいるんですが、つい・・
でも昨日の話を聞き、これからは、気をつけて調理しようと反省しました。
Posted by ありたのトド at 2009年12月07日 07:10
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。